カウンセリング

 

 

このサイト(求人サイト)に興味を持っていただき、ありがとうございます。
くれたけ心理相談室の代表 竹内嘉浩と申します。

 

ありがたいことに、昨年より所属エントリーをしてくださるカウンセラーさんがかなり増えてまいりました。

ご縁を頂いた皆様に、心より感謝申し上げます。

 

今日はエントリーしていただく中で、少し気になったことを、1点書かせていただければと思います。

 

それは、「学ばせていただきたいと思います」「経験を積ませていただきたいと思います」という言葉を確認させていただく時です。

学びや経験という言葉(意識)の比重が大きいと感じることがあります。当方のカウンセラーさんへのフォロー体制をある程度認識いただいた上で、良き意味合いでお書きいただいたことと察しますが、

私共が心理カウンセラーさんを募らせて頂いているのは、クライエント様が笑顔になっていただくサポートがお仕事であり、そのサポートをすることが任務(目的)となります。ですので、そのサービスを提供差し上げる中で、結果歩んできた道が学びの経験となるという認識を持っていただきたいと思うのです(学びの場は提供していますが、仕事をしていただくことが、所属の最も優先すべき目的であるということ)

未経験者さんも当方は受け容れさせていただいているので、少し本意の受け取りを誤ってしまうのかも知れませんが、あくまで未経験者さんを受け容れさせていただくのも、実務をしてクライエント様にお役立ちができると確信した人物を採用させていただくという認識です。

ですので、デビューする際は、プロとして100%クライエント様に貢献するという認識で、覚悟と準備をすることが必要とお考えいただけると幸いです。

 

もし、学びを優先として心理カウンセリングをお考えであれば、スクール(呉竹カウンセラービジネススクール)に入られることをご検討いただくことも一つかと思います。くれたけ心理相談室で結果を充分に出しているカウンセラーが講師として対応いたします。カウンセラーとしての方向性も、学んだ後に考えるという選択もあると思います。

 

当方は、優秀なカウンセラーがこの日本に増えることを願って取り組みをしている会社です。ですので、エントリーいただく方の人生(カウンセラーとしての成功の)回り道にならないようにと思い書かせていただきました。

もちろん、クライエント様に、充分なサポートをさせていただきたいという思いを持ってくださる方は、胸を張ってエントリーいただければと思います。またご自身が今何をしたいのか、将来どのような在り方でいたいのかを、今一度見つめていただき、ご自身の中でOKが出たら、あなた様とお会いできる時を楽しみにしております。

 

所属カウンセラー 募集(エントリー)はこちらから

くれたけ心理相談室 スタッフ
2023年の募集詳細(全国)をご確認の上、エントリーフォームへ入力お願いいたします。

コメントを残す